[←全国大会・部会

経営史学会関東部会11月例会

日 時: 2019年11月16日(土)14:00-17:30
会 場: 拓殖大学文京キャンパスF館(国際教育会館)F217教室
※文京キャンパスより少し外れたところにありますので、お気を付けください。
キャンパスマップ:https://www.takushoku-u.ac.jp/summary/bunkyo-campus.html

第1報告:14:00〜15:30
白井泉氏(日本経営史研究所)
論題:「近代東北農村における「きょうどう」ーー託児所の運営を支えた紐帯と事業が子ども・家族・地域に与えた影響に注目して」
コメンテーター:斎藤修氏(一橋大学)

第2報告:16:00〜17:30
末田智樹氏(中部大学)
論題:「戦前百貨店の接客販売術の進化とその普及」
コメンテーター:佐々木聡氏(明治大学)

※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。

※関東部会では2020年度の報告者を募集しています。日程は未定です。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています。
・パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、島西智輝(東洋大学)shimanishi@toyo.jp までお願いします。

【2019年度部会開催予定】
12月22日(日)立教大学:シンポジウム「社史から学ぶ経営の課題解決」(企業家研究フォーラムとの共催)

経営史学会関東部会9月例会

日 時: 2019年9月21日(土)14:00-17:30
会 場:慶應義塾大学三田キャンパス 第1校舎1階・103教室
交通アクセス・キャンパス内案内図:https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html

司会:平山勉氏(拓殖大学)
第1報告:14:00〜15:30
小杉亮介氏(早稲田大学大学院)
論題:「近代における青森県の小規模醤油醸造業者の販路形成と北海道・東北地域の醤油市場構造―青森県上北郡野辺地町・野坂家の事例を通して」
コメンテーター:前田廉孝氏(慶應義塾大学)

第2報告:16:00〜17:30
鈴木智行氏(三菱史料館)
論題:「明治後期丸の内における三菱の不動産経営」
コメンテーター:鷲崎俊太郎氏(九州大学)

※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。

※関東部会では2019年度の報告者を募集しています。募集状況は下記をご覧ください。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています。
・パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、島西智輝(東洋大学)shimanishi@toyo.jp までお願いします。

【2019年度部会開催予定】(日時・会場は変更の場合があります)
11月16日(土)拓殖大学:募集中
12月 企業家研究フォーラムとの共催:企画進行中

経営史学会関東部会大会(7月)

大会テーマ「歴史研究におけるフードシステム」
日時 2019年7月13日(土) 13:00〜17:30
場所 立教大学池袋キャンパス 14号館 D301教室
http://vc.rikkyo.ac.jp/facilities/ikebukuro/av-kizai/D301.html

<趣旨文>
近年、「食」をめぐる社会的関心が日に日に高まりを見せている。 国際的な食料市場の展開や食料価格の変動など食のグローバル化が進む一方、日本国内に目を向けても食料生産の構造的変動(担い手、農地法制、市場)や、食料消費のあり方(食の安全・安心、食育)など、「食」の関心は多様化している。それに呼応するかたちで、「食」をめぐる研究も、従来の農学や栄養学など特定領域でのみ展開するのではなく、人文社会科学の広範な分野で検討が進められている。
そこで、2019年度経営史学会関東部会大会は、「歴史研究におけるフードシステム」をテーマとして設定した。周知の通り、経済史・経営史においては、「食」に関連して、多くの研究が蓄積されてきた。近年、農産物の種類や産地ごとの生産や流通機構の詳細な検討が進められ、加工食品や嗜好品まで射程に含んだかたちで、関心の広がりを見せている。
こうした研究状況を踏まえ、今回、日本・アジア(朝鮮)・ヨーロッパそれぞれの「食」に関する研究者をお呼びした。
本大会を通じて、「食」をめぐる歴史研究の現状と展望を議論する場を提供したい。

司会:齋藤邦明(和光大学)
13:00-13:05 趣旨説明
13:05-13:45 報告1 湯澤規子(法政大学)「近代日本における食と人びとの日常史―労働と生活の再編過程に着目して」
13:45-14:25 報告2 林 采成(立教大学)「食料帝国における植民地の定位:『飲食朝鮮―帝国の中の「食」経済史』をめぐって」
14:25-15:05 報告3 野澤丈二(帝京大学)「オランダ東インド会社とフードシステム」
(休憩 15分)
15:20-15:40 コメント1 加瀬和俊(帝京大学) 日本経済史の立場から
15:40-16:00 コメント2 松本武祝(東京大学) 朝鮮農業史の立場から
16:00-16:20 コメント3 廣田 功(帝京大学) ヨーロッパ経済史・食文化史の立場から
16:20-17:30 全体討論

・懇親会:立教大学 セントポール会館 2階 すずかけ
https://koyu.rikkyo.ac.jp/service/stpauls/map/index.html
・懇親会に参加される方は、事前に事務局までご予約下さい。当日申込も可能です。
  <事前申込期限:7月4日(木)>
・懇親会会費:4,000円(当日会場受付にて支払)
・申込先:立教大学経済学部菊池研究室
  e-mail:wkikuchi<アットマーク>rikkyo.ac.jp

*関東部会では2019年度の報告者を募集しています。募集状況は下記をご覧ください。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています。
・パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、島西智輝(東洋大学)shimanishi<アットマーク>toyo.jp までお願いします。

【2019年度部会開催予定】(日時・会場は変更の場合があります)
http://bhs.ssoj.info/bhsj/kantou_bukai.html
6月22日(土)杏林大学、報告者:江幡真史氏(明治大学大学院)、五十嵐千尋氏(一橋大学大学院)
9月21日(土)慶應義塾大学:1名募集中
11月16日(土)拓殖大学:募集中
12月 企業家研究フォーラムとの共催:企画進行中

経営史学会関東部会6月例会

経営史学会会員各位
経営史学会関東部会開催につきまして、下記のとおりお知らせします。

【経営史学会関東部会 6月例会】
日 時: 2019年6月22日(土)14:00-17:10
会 場: 場所:杏林大学井の頭キャンパス F棟4階・F402
交通アクセス:https://www.kyorin-u.ac.jp/univ/access/mitaka.html
キャンパス内案内図:https://www.kyorin-u.ac.jp/univ/student/campus/inokashira/images/inokashiracampus.jpgl

第1報告:14:00〜15:30
江幡真史氏(明治大学大学院)
論題:「20世紀後半における米国シアーズ・ローバック社の多角化経営の展開」
コメンテーター:川辺信雄氏(早稲田大学 )

第2報告:15:40〜17:10
五十嵐千尋氏(一橋大学大学院)
論題:「戦間期における流通機構の実態―森永製菓と販売会社の事例―」
コメンテーター:谷ヶ城秀吉氏( 専修大学 )

※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。

経営史学会関東部会5月例会

経営史学会会員各位
経営史学会関東部会開催につきまして、下記のとおりお知らせします。

【経営史学会関東部会 5月例会】
日 時: 2019年5月25日(土)14:30-17:40
会 場: 東洋大学白山キャンパス 1505教室(1号館5階)
アクセス

第1報告:14:30〜16:00
安部悦生氏(明治大学)
論題:「安部悦生著『文化と営利ー比較経営文化論』有斐閣をめぐって」
コメンテーター:田中一弘氏(一橋大学)

第2報告:16:10〜17:40
後藤俊夫氏(日本経済大学)
論題:「CCS経営者講座再訪」
コメンテーター:佐々木聡氏(明治大学)

*当日は、日本経営学会関東部会も白山キャンパスで開催されますので、ご注意ください。
*終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。
*関東部会では2019年度の報告者を募集しています。募集状況は下記をご覧ください。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています。
・パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、島西智輝(東洋大学)shimanishi<アットマーク>toyo.jp までお願いします。

【2019年度部会開催予定】(日時・会場は変更の場合があります)
6月22日(土)杏林大学:募集中
7月13日(土)立教大学(関東部会大会):企画進行中
9月21日(土)慶應義塾大学:1名募集中
11月16日(土)拓殖大学:募集中
12月 企業家研究フォーラムとの共催:企画進行中

経営史学会関東部会1月例会

日 時: 2019年1月26日(土)14:30-17:40
会 場: 東京経済大学 国分寺キャンパス 6号館F307教室
アクセス

第1報告:14:30〜16:00
王慧子氏(東北大学)
論題:「明治前期における上信越と北関東地方の内陸貨物輸送の実証研究:中牛馬会社を事例として」
コメンテーター:渡邉恵一氏( 駒澤大学 )

第2報告:16:10〜17:40
酒井健氏(創価大学)
論題:「プロフェッショナリゼーションと技術革新の歴史的合流による働き方の変化:看護職の縫合針管理の事例から」
コメンテーター:長谷部弘道氏( 杏林大学 )

※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。
※関東部会では2019年度の報告者を募集しています。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています。
・パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、島西智輝(東洋大学)shimanishi「アットマーク」toyo.jpまでお願いします。

企業家研究フォーラム 2018年度冬季部会大会(経営史学会関東部会と共催)

日時:2018年12月2日(日)13時半から
場所:東京大学本郷キャンパス 経済学研究科棟3階 第3教室
場所
(隣の国際学術総合研究棟とお間違えのないようにお願いします)

テーマ:グローバル化と企業家

企画・総合司会:中村尚史(東京大学)
プログラム(予定、報告論題は仮題を含む)
13:30-13:35 趣旨説明 中村尚史(東京大学)
13:35-14:15 報告1:太田原準(同志社大学)
 「グローバル化の基礎過程における企業家の役割ーホンダの事例を中心に」
14:15-14:55 報告2:鈴木真也(武蔵大学)
 「グローバル・ニッチトップ企業の国際技術連携戦略」
(休憩)
15:05-15:45 報告3:加藤厚海(広島大学)
 「日系企業の海外進出を通じたタイの産業集積と日本人町の形成」
15:45-16:00 討論者 安部悦生(明治大学)
16:10-17:00 全体討論
終了後 懇親会を予定

経営史学会関東部会6月例会

日時:2018年6月16日(土)14:00〜17:15
会場:東洋大学白山キャンパス1号館3階1310教室
アクセス
教室配置図
第一報告:杉山里枝氏(國學院大學)14:00〜15:30
「昭和戦前期における尾西産地毛織物業の展開ー素材・デザインに注目してー」
コメンテーター:谷本雅之氏(東京大学 )
第二報告:宝利ひとみ氏(立教大学)15:45〜17:15
「戦間期日本における電球工業の生産組織」
コメンテーター:平沢照雄氏(筑波大学)
※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。
※近年、関東部会大会は7月に開催しておりますが、今年度の関東部会大会は2018年10月27日(土)に法政大学にて開催を予定しています。
・今年度の例会での報告者を募集しています。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています。
・パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、宮崎忠恒(茨城大学)tadanobu.miyazaki.1976[アットマー ク]vc.ibaraki.ac.jpまでご連絡ください。

経営史学会関東部会5月例会

・日時:2018年5月19日(土)14:00〜17:10
・会場:帝国データバンク史料館・2階会議室
    (160-0003 東京都新宿区四谷本塩町14-3)
アクセス

・テーマ:「企業資料館と経営史」
5月例会では,企業資料館(ミュージアム)と経営史の関係をテーマに掲げ,研究と教育の両面から,企業資料館の方々をお招きして,経営史研究者との対話を試みます。

・プログラム:
14:00-14:30 「企業資料館と経営史」
 阿部 武司(国士舘大学教授/大阪大学名誉教授)

14:30-15:50 企業資料館の事例
 ・ 渋沢史料館 井上 潤(渋沢史料館館長)
 ・ トヨタ産業技術記念館 飯島 修 (トヨタ産業技術記念館館長)
 ・ 帝国データバンク史料館  高津 隆(帝国データバンク史料館館長)

15:50-16:00 休憩

16:00-16:20 コメント
 井奥 成彦(慶應義塾大学教授)
 佐々木 聡(明治大学教授)

16:20-17:10 全体討論

【司会】岡部 桂史(立教大学)

※ 例会後に懇親会を開催いたします(希望者のみ)。
※ 帝国データバンク史料館では,例会テーマに関連する特別展「地場“讃”業ー伝統と革新の軌跡ー」を,当日開催しています。例会へのご参加前に是非,ご観覧下さい(入場無料)。なお,例会後に短時間になりますが,見学時間を設ける予定です。
特別展
※ 当日例会の参加者に,上記特別展の冊子を謹呈いたします。
※ 上記に関する問い合わせ先:hrmchsb「@」ks.kyorin-u.ac.jp (杏林大学:長谷部)


経営史学会関東部会(4月)

日時:2018年4月21日(土)14:00-17:10
会場:武蔵大学江古田キャンパス1号館4階1404教室
アクセス
構内図
【第1報告】14:00-15:30(報告50分,コメント10分,質疑30分)
報告者:日隈美朱(京都大学大学院)
コメンテーター:加藤健太(高崎経済大学)
報告タイトル:「ノリ流通業者と小売業者の取引関係の変化:幹事会社制度に注目して」

【第2報告】15:40-17:10(同上)
報告者:後藤俊夫(日本経済大学)
コメンテーター:清水剛(東京大学)
報告タイトル:「Continuityの概念について:ポーランド長寿企業の事例研究を踏まえて」

※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。
※関東部会では報告者を募集しています。
・6月16日(東洋大学)開催予定の部会に1名分の空きがあります。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの 報告を積極的にご活用ください。経営史学会では部会の報告内容を全国大会で 再度報告することが認められています。
・パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、宮崎忠恒(茨城大学)tadanobu.miyazaki.1976[アットマーク]vc.ibaraki.ac.jp
までご連絡ください。


経営史学会関東部会臨時例会(東京大学相関社会科学研究会との共催)

日時:3月28日(水)15:00〜17:00
場所:東京大学駒場キャンパス、2号館308号室
内容;特別セミナー
演題;
"The Firm and its Heritage: Germany's Company Archives -Status and Challenges"
発表者:アンドレア・シュナイダー=ブラウンバーガー氏(Andrea H.Schneider-Braunberger)
ドイツ経営史学会・事務局長(CEO, Gesellschaft fü:r Unternehmensgeschichte,e.V.)
欧州経営史学会・前会長(Former President, European Business History Association)
※同内容の発表が3/31に京都でも行われる予定ですので、そちらにご参加いただくこともできます。
Abstract:
Dr. Schneider-Braunberger will provide insights in relations between Germany's firms and historians, the development and status of private company archives and the challenges they face today. Germany has established a special relation between business historians and firms. Three traditions let to this close and often productive relationship: the fact that German scholars started rather early to study companies. Even though the field business history was not established as a special discipline at University scholars from various fields to study firms according to their special angle e.g. as economists, lawyers, political scientists. The foundation of an association in the mid 1970s where scholars and entrepreneurs worked directly together to foster business history and third, the long tradition of company archives in Germany, that started in the beginning of the 20st Century. The focus of the talk will be on the archives, where the in the 1990s the boom on the research of the history of the Nationalsocialist period pushed the field as well as latest trends since the turn of the Century will be highlighted. Last but not least the new challenges for the archive is highlighted that is linked with the digitization of the economy. The aim to preserve history changed its paradigm under this perspective.
問い合わせ先:東京大学 清水 剛(tshimizu<アットマーク>waka.c.u-tokyo.ac.jp)


経営史学会関東部会 12月例会

開催日:2017年12月16日(土) 13:20〜17:30
会 場:一橋大学佐野書院 〒186-0004 東京都国立市中2-17-35
アクセス

【テーマ】「地域経済と中小企業」
中小企業が地域経済の中で果たす役割は以前にも増して強くなり、また多様化・複雑化している。
つまり、従来の地域産業の育成による域内需要の取り込み、競争力のある産業の育成による域外需要の取り込み、地域資源の活用等の大きな枠組みに変化はないものの、これらに加えて、地域の中で中小企業を育てるプロセス、中小企業と地域経済の相互作用、地域の人材育やネットワークの形成から始まる地域活性化などの視点も、地域経済を考える時の重要な視点になっている。

【プログラム内容】
これらを踏まえて、今回の冬季部会では、
@中小企業(グローバルニッチトップ企業)が地域経済にどのような可能性をもたらすのかという視点から経済産業省地域政策研究官の細谷祐二氏に報告いただき、
Aそもそも活力ある中小企業が存在していない地域も数多くある中で、そのような地域で活力ある中小企業が生まれるプロセスの実態を数多く取材してきた日本政策金融公庫総合研究所の村上義昭主席研究員からは、その実態調査の概要を報告いただき、
B次に実践家として、沖縄県読谷村で、荒廃寸前であったNHK大河ドラマ「琉球の風」のセット跡地を再生して新たな観光産業を生み出した企業家、國吉眞哲(くによし しんてつ)氏からその再生のプロセス、そしてその背景にあった地域内で取り組まれた人材育成についての報告をいただく。
討論者としては、産地等の研究実績の豊富な上智大学山田幸三教授、そして繊維産業を通して地域経済にも詳しい神戸大学の橋野知子教授に登壇いただく。
【プログラム】
13:20〜13:30  趣旨説明 一橋大学教授 岡室博之氏
13:30〜14:10  報告1 経済産業省地域政策研究官 細谷祐二氏
           「地域の力を引き出す企業ーグローバル・ニッチトップ企業が示す未来ー」
14:15〜14:55  報告2 日本政策金融公庫総合研究所主席研究員 村上義昭氏
           「地域活性化に取り組む企業家たち〜事例調査にみる四つのキーワード」
15:00〜15:40  報告3 株式会社読谷ククルリゾート沖縄 代表取締役 國吉眞哲氏
           「官民一体となった地域活性化ー読谷ククルリゾート沖縄の挑戦と成果ー」
15:40〜15:50  休憩
15:50〜16:10  討論者1 経済史の視点から 神戸大学教授 橋野知子氏
16:10〜16:30  討論者2 経営学の視点から 上智大学教授 山田幸三氏
16:30〜17:30  全体討論
17:30〜19:30  懇親会

※終了後、懇親会を行います。是非ご参加ください。
(17:30〜19:30、会費5,000円の予定)

※本例会は、企業家研究フォーラム冬季部会大会との共催になります。
                ※大変お手数ですが、12月例会へご出席希望の方は、下記担当までメールでご一報ください。
要領は以下の通りです。
・件名に、「関東部会12月例会出席」とご記入ください。
・本文に、@ご所属、Aご氏名、B懇親会出欠、C連絡先をご記入ください。
・2017年12月7日(木)までにご連絡をお願いいたします。
・担当幹事:武蔵大学経済学部 古瀬公博 kfuruse[アットマーク]cc.musashi.ac.jp

※関東部会では報告者を募集しています。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています。
・パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、宮崎忠恒(茨城大学)tadanobu.miyazaki.1976[アットマーク]vc.ibaraki.ac.jpまでご連絡ください。

企業家研究フォーラムホームページ
経営史学会関東部会ホームページ
以 上

経営史学会関東部会 11月例会

日 時: 2017年11月18日(土)14:30-17:40
会 場: 東京経済大学 国分寺キャンパス 6号館7F 中会議室1
アクセス

第1報告:14:30〜16:00
星埜道夫氏(元トヨタ)
論題:「トヨタマレーシア工場の試みー国民車以外の一般車市場のガラパゴス化と、その市場でのトヨタの部品調達の動きー」
コメンテーター:上山邦雄氏(城西大学)

第2報告:16:10〜17:40
長井景太郎氏(早稲田大学大学院)
論題:「30万トン基準設定の背景の多角的検証」
コメンテーター:平野創氏(成城大学)

※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。
※関東部会では2018年度の報告者を募集しています。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています。
・パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、宮崎忠恒(茨城大学)tadanobu.miyazaki.1976[アットマー ク]vc.ibaraki.ac.jp

経営史学会関東部会9月例会

日時:2017年9月16日(土)14:00-17:30
会場:武蔵大学江古田キャンパス8号館6階8603教室
アクセス
構内図
【合評会】
安部悦生編著『グローバル企業:国際化・グローバル化の歴史的展望』文眞堂,2017.

【報告予定者】
安部悦生氏(明治大学),坂本旬氏(東日本国際大学),宮田憲一氏(明治大学),近藤光氏(明治大学),鷲見淳氏(明治大学),松本和明氏(長岡大学).

【コメンテーター】
 粕谷誠氏(東京大学),川邉信雄氏(早稲田大学).

【プログラム】
1400 開始
1400-1415 序章,問題提起 安部悦生(明治大学)
1415-1430 第1章 アップル 安部悦生(明治大学)
1430-1445 第2章 ユニリーバ 坂本旬(東日本国際大学)
1445-1500 第3章 GE 宮田憲一(明治大学)
1500-1515 第4章 ゲーム産業 近藤光(明治大学)
1515-1530 第5章 キッコーマン 鷲見淳(明治大学)
1530-1545 第6章 岩塚と旺旺 松本和明(長岡大学)

1545-1600 休憩

1600-1650 コメント
コメント1:川邉信雄(早稲田大学)
コメント2:粕谷誠(東京大学)

1650-1730 討論

※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。
※関東部会では報告者を募集しています。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています。
・パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、宮崎忠恒(茨城大学)tadanobu.miyazaki.1976[アットマーク]vc.ibaraki.ac.jpまでご連絡ください。

経営史学会関東部会大会(7月)

日 時:2017年7月22日(土)
会 場:法政大学市ヶ谷キャンパス 外濠校舎S505教室
プログラム
アクセス
キャンパス案内

テーマ:『川越商工会議所資料と地域経済ー地方商工会議所資料の検討ー』
司 会:落合 功(青山学院大学)
1300  開 始
1300-1310  川越商工会議所資料について  老川慶喜(跡見学園女子大学)
1310-1340  川越商業会議所の設立  坂口 誠(東洋大学)
1340-1410 営業税(名)課税標準申告書の査定過程における川越実業組合・川越商工会の役割  幸野保典(明治大学)
1410-1440  営業税(名)課税標準申告書綴からみる川越地域経済の変容 宮川英一(専修大学)
1440-1450  休 憩
1450-1520  高度成長期における商調協の役割 松本和明(長岡大学)
1520-1550  戦後川越市における商店街の活動 藤井英明(立教大学)
1550-1620  コメント1 牛米 努(明治大学兼任講師)
        コメント2 白戸伸一(明治大学)
1620-1700  討 論
1700  終 了
※当日会場において、希望者に「川越商工会議所関係文書目録」(立教大学経済研究所編、2011年)のCD-ROMを差し上げます。 ※終了後、学内にて懇親会を予定しております。是非ご参加ください。
※関東部会では、例会の報告者を募集しています。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています。
・パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、宮崎忠恒(茨城大学)tadanobu.miyazaki.1976[アットマーク]vc.ibaraki.ac.jpまでご連絡ください。
以 上

経営史学会関東部会6月例会

日時:2017年6月17日(土)14:00ー17:30
会場:東洋大学白山キャンパス6号館3階6308教室
アクセス
構内図
教室配置図

第一報告:湯浅俊介氏(一橋大学大学院)
「高度経済成長期における水産企業の展開ー大洋漁業南氷洋捕鯨事業を事例にー」
コメンテーター:高橋周氏(東京海洋大学 )

第二報告:水村陽一氏(東洋大学大学院)
「戦後ドイツ手工業分野の特殊性と構造変化〜手工業秩序法1953年制定から2004年法改正まで〜」 コメンテーター:坂本旬氏(東日本国際大学)
※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。
※関東部会では、今年度の例会での報告者を募集しています。
・2017年11月(1名)。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。
経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています。
・パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、宮崎忠恒(茨城大学)tadanobu.miyazaki.1976[アットマーク]vc.ibaraki.ac.jpまでご連絡ください。

経営史学会関東部会5月例会(日本労務学会関東部会との共催)

共通テーマ:労働問題の歴史的起源

日 時: 2017年5月13日(土) 14:00〜16:55
会 場: 法政大学市ヶ谷キャンパス 58年館2階 キャリア情報ルーム
(東京都千代田区富士見2-17-1)
キャンパスマップ

第1報告:町田祐一氏(日本大学)
報告テーマ:「職業紹介事業の起源:明治・大正期の東京から」
著書『近代都市の下層社会:東京の職業紹介所をめぐる人々』(法政大学出版局)

第2報告:沢井実氏(南山大学)
報告テーマ:「多能工養成の歴史的位相」
著書『日本の技能形成:製造現場の強さを生み出したもの』(名古屋大学出版会)

※参加は事前申し込み制となっております。また、会場の関係で40名の定員制(申し込み先着順)となっております。
参加ご希望の方は、研究会開催1週間前までに(1)研究会の参加有無、(2)懇親会の参加有無の両方をご連絡ください。
申し込み先:法政大学キャリアデザイン学部 梅崎修宛 umezaki[アットマーク]hosei.ac.jp

※関東部会では、来年度の例会での報告者を募集しています。
・2017年9月(2名)、2017年11月(2名)。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。
経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています。
・パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、宮崎忠恒(茨城大学)tadanobu.miyazaki.1976[アットマーク]vc.ibaraki.ac.jpまでご連絡ください。

経営史学会関東部会1月例会

日 時: 2017年1月28日(土)14:00-17:30
会 場: 成城大学3号館1階312教室
キャンパスマップ

第1報告:下向井紀彦氏(三井文庫)
「三井越後屋の木綿仕入体制の変容 ー天保期の山陰地域を事例に」
コメンテーター:谷本雅之氏(東京大学)
第2報告:白井泉氏(日本経営史研究所)
「果物市場の発展過程における大都市商業と産地加工業の新展開 ー果物のブランド化を議論の軸として」
コメンテーター:湯澤規子氏(筑波大学)

※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。
※関東部会では、来年度の例会での報告者を募集しています。
・2017年4月(2名)、2017年5月(2名)、2017年6月(2名)。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。
経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています。
・パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、宮崎忠恒(茨城大学)tadanobu.miyazaki.1976[アットマーク]vc.ibaraki.ac.jpまでご連絡ください。

経営史学会関東部会12月例会
(2016年度企業家研究フォーラム冬季部会大会との共催)

日 時:2016年12月4日(日)13:30〜17:15
会 場:一橋大学 一橋講堂
(〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋2-1-2学術総合センター内)
アクセス
テーマ:「地方事業家の経営展開と地域社会」
司 会:中村尚史(東京大学)
1330-1340 趣旨説明 中西聡(慶應義塾大学)
1340-1420 第1報告:「商業醸造業兼営事業家の家業意識と地域志向性ー小栗三郎家の事例」
                伊藤敏雄(大阪大学・非常勤)
1420-1500 第2報告:「地方事業家の多角経営と地域経済ー濱口儀兵衛家の事例」
                井奥成彦(慶應義塾大学)
1500-1540 第3報告:「家業専心型事業展開と地域貢献ー燉恤コ左衛門家の事例」
                中西聡(慶應義塾大学)
(1540-1550 休 憩)
1550-1605 コメント1:「現代日本の視点から」山本聡(東京経済大学)
  1605-1620 コメント2:「ドイツの視点から」ばん澤歩(大阪大学)
1620-1715 討 論

※終了後、同じ会場で懇親会を行います(1730-1930、会費5000円の予定)。
是非ご参加ください。
※大変お手数ですが、ご出席の方は担当幹事までメールでご一報ください。
要領は以下の通りです。
・件名に、「企業家研究フォーラム冬季部会大会出席」とご記入ください。
・本文に、@ご所属、Aご氏名、B懇親会出欠、C連絡先をご記入ください。
・11月25日(金)までにご連絡をお願いいたします。
 ・連絡先:二階堂行宣 ynikaido[アットマーク]hosei.ac.jp (法政大学)
※2016年度の関東部会の予定
・1月28日(予定):@成城大学
※関東部会では、次の例会での報告者を募集しています。
・2017年1月(1名)、2017年4月(2名)、2017年5月(2名)、2017年6月(2名)。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。
経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています。
・2017年4月以降の例会では、パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、平野創(成城大学)hiranoso[アットマーク]seijo.ac.jpまでご連絡ください。

経営史学会関東部会11月例会

日時:2016年11月19日(土)14:00-17:30
会場:東洋大学白山キャンパス1号館3階1311教室
アクセス
構内図
教室配置図

第一報告:太田仙一氏(東京大学大学院、三菱経済研究所)
「郵便汽船三菱会社の教育事業ー岩崎弥太郎と三菱商業学校の経営」
コメンテーター:大石直樹氏(埼玉大学)

第二報告:坂本旬氏(明治大学大学院)
「ヨーロッパ・ビール産業における国際化の端緒:1960年代におけるハイネケンとカールスベアを中心として」
コメンテーター:中島俊克氏(立教大学)
※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。

2016年度の関東部会の予定
・12月4日@一橋大学一橋講堂(神田):企業家研究フォーラムとの共催
・1月28日(予定)@成城大学

※関東部会では次の例会での報告者を募集しています。
・2017年1月(1名)、2017年4月(2名)、2017年5月(2名)、2017年6月(2名)。
・若手会員(院生など)の方へ:全国大会での報告の前に、各部会・ワークショップでの報告を積極的にご活用ください。
 (経営史学会では部会の報告内容を全国大会で再度報告することが認められています)
・4月以降の例会では、パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、平野創(成城大学)hiranoso[アットマーク]seijo.ac.jpまでご連絡ください。

経営史学会関東部会大会(7月)

日時:2016年7月23日(土) 13:00-17:45
会場:法政大学市ヶ谷キャンパス 外濠校舎S306教室
アクセス
キャンパス案内
テーマ:『グローバルな視点からの経営史研究』
司会:島西智輝(東洋大学)

1300 開始
1300-1310 趣旨説明・進行説明
第1セッション 橘川武郎・黒澤隆文・西村成弘編著『グローバル経営史』をめぐって
1310-1330 著者報告:西村成弘(関西大学)
1330-1350 コメント1 アジアの視点から:川上桃子(アジア経済研究所)
1350-1410 コメント2 アメリカの視点から:谷口明丈(中央大学)
1410-1425 著者リプライ・質疑
1425-1440 休憩
第2セッション 中村尚史著『海をわたる機関車』をめぐって
1440-1500 著者報告:中村尚史(東京大学)
1500-1520 コメント1 イギリスの視点から:湯沢威(学習院大学)
1520-1540 コメント2 日本の視点から:大島久幸(高千穂大学)
1540-1600 著者リプライ・質疑
1600-1610 休憩
1610-1700 総合質疑
※終了後、学内にて懇親会を予定しております。是非ご参加ください。

【2016年度 関東部会の予定】
・9月or10月 @東京大学:経済史研究会との共催予定
・11月19日(土) @東洋大学
・12月4日(日) @一橋大学一橋講堂(千代田区):企業家研究フォーラムとの共催
・1月(日時未定) @未定:報告希望がありましたらご連絡ください。
※関東部会では、次の例会での報告者を募集しています。
・1月(2名)
・1月に関しては、パネルを組織しての応募でも構いません。v ・報告希望の方は、平野創(成城大学)hiranoso「アットマーク」seijo.ac.jpまでご連絡ください。

経営史学会関東部会6月例会

日 時: 2016年6月18日(土)14:00-17:30
会 場: 東京経済大学 国分寺キャンパス 6号館7F 中会議室4
アクセス
第1報告: 寺尾美保氏(東京大学大学院)
論題: 「明治期における島津家の鉱山経営」
コメンテーター: 粕谷誠(東京大学)
第2報告: 久保文克氏(中央大学)
論題: 「近代製糖業発展のダイナミズムー失敗と再生、後発企業効果、革新的企業者
活動、そして企業間競争ー」 
コメンテーター: 齊藤直(フェリス女学院大学)、大島久幸(高千穂大学)
※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。

【2016年度 関東部会の予定】
・7月23日(土)@法政大学;関東部会大会
・9月or10月  @東京大学;経済史研究会との共催予定
・11月19日(土)@東洋大学;報告者1名募集中
・12月     @未定(昨年度は武蔵大学);企業家研究フォーラムとの共催
・1月(日時未定) @未定;報告希望がありましたらご連絡ください。
※関東部会では次の例会での報告者を募集しています。
・11月(1名)、1月(2名)
・1月に関しては、パネルを組織しての応募でも構いません。
・報告希望の方は、平野創(成城大学)hiranoso「アットマーク」seijo.ac.jpまでご連絡ください。

経営史学会関東部会5月例会

共催:渋沢研究会
協力:公益財団法人渋沢栄一記念財団
日時:2016年5月21日(土) 14時00分〜17時20分(3時間20分)
場所:文京学院大学本郷キャンパス D館6階スカイホール
使用言語:英語
Co-organized by the Shibusawa Study Group
Supported by Shibusawa Eiichi Memorial Foundation
Date: Saturday, May 21, 2016 14:00-17:20
Venue: Sky Hall, 6F D Building, Bunkyo Gakuin University
Language: English

Title: Gappon Capitalism and Emerging Markets: Capitalism in Turkey
Moderators: Asli Colpan, Kyoto University
Masakazu Shimada, Bunkyo Gakuin University
Opening Remarks: Kazuhiro Tanaka, Hitotsubashi University (3min.)
Patrick Fridenson, EHESS (3min.)
Introduction: Gappon Capitalism and Turkey  Asli Colpan (12min.)

Presentations: (Presentation 15min. + Comments 5min. + Q&A 10min.)× 5 sets

1. Ayse Bugra, Bogazici University
“Development of capitalism in Turkey and government-business relations”
Commentator: Makoto Kasuya, University of Tokyo

2. Seven Agir, Middle East Technical University
“Business organization(s) in the late Ottoman Empire and early Turkish Republic”
Commentator: Takashi Shimizu, University of Tokyo

3. Burcin Yurtoglu, WHU - Otto Beisheim School of Management
“Governance, social responsibility and business ethics in Turkish firms”
Commentator: Hideaki Miyajima, Waseda University

Tea/coffee break 15 min.

4. Behlul Usdiken, Sabanci University
“Elites without power: Salaried managers in Turkish large enterprises”
Commentator: Takashi Hikino, Kyoto University

5. Ali Carkoglu, Koc University
“Ethics, corruption and CSR in Turkey” (TBC)
Commentator: Yasushi Hazama, Institute of Developing Economies

Q&A   10min.

Closing Remarks: Janet Hunter, London School of Economics and Political Science (5min.)
Geoffrey Jones, Harvard Business School (5min.)

Reception 17:30 Salon de Bunkyo, 11F Central Building, Bunkyo Gakuin University

経営史学会関東部会4月例会

日時:2016年4月16日(土)14:00--17:30
会場:武蔵大学江古田キャンパス1号館4階1405教室
アクセス
構内図
第一報告:陳国喬氏(早稲田大学院)
「時事新報社はなぜ敗れたのか--戦間期全国紙における経営戦略の比較分析」
コメンテーター:中村宗悦氏(大東文化大学)

第二報告:大塩武氏(明治学院大学名誉教授)
「キリンビールとアサヒビールのシェア逆転のロジック--瀬戸雄三のマネジメントに潜む戦略性--」
コメンテーター:大島久幸氏(高千穂大学)

※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。

経営史学会関東部会3月例会

日時:3月10日(木)14:30--17:30
会場:慶應義塾大学・三田キャンパス・東館4階セミナー室
アクセス(3番の建物)
プログラム
14:30--15:00 「『森林資源の環境経済史:近代日本の産業化と木材』(慶應義塾大学出版会、2015年)について」山口明日香氏(名古屋市立大学)
15:00--15:45 書評1:青木健氏(慶應義塾大学)
16:00--16:45 書評2:斎藤修氏(一橋大学)
16:45--17:30 総合討論
司会:神田さやこ氏(慶應義塾大学)

※本会は慶應義塾大学・戦略的研究基盤形成支援事業「ユーラシアにおける『生態経済』の史的展開と発展戦略」との共催です。

経営史学会関東部会1月例会

開催日:2016年1月23日(土) 14:00-17:30
会 場:東京経済大学 国分寺キャンパス 東京都国分寺市南町1-17-34  6号館中会議室3
アクセス
統一論題:「音楽の経営史への挑戦」
‐はじめに‐
14:00-14:10 趣旨説明 田中智晃(東京経済大学)
‐パネルディスカッション‐
14:10-14:50 「音楽に関する経営史研究の試み」
         米山高生 氏(一橋大学)
14:50-15:30 「洋楽の受容・導入とヤマハ-資料から読み解くオルガン製造への経緯-」
         武石みどり 氏(東京音楽大学)
15:30-15:40 休 憩
15:40-16:30 「日本の器楽教育の歴史-カスタネットの誕生と発展を中心に-」
         門脇早聴子 氏(園田学園女子大学)
16:30-16:50 コメント 久保文克 氏(中央大学)
16:50-17:00 休 憩
17:00-17:30 ディスカッション
‐懇親会‐
懇親会は国分寺駅周辺で18:00-20:00を予定(各自実費)

経営史学会関東部会12月例会

開催日:2015年12月13日(日) 13:30--17:20
会 場:武蔵大学 江古田キャンパス 東京都練馬区豊玉上1-26-1
    8号館7階8702教室
交通アクセス
キャンパスマップ
テーマ:「地域の起業家と起業支援」
13:30--13:40 趣旨説明 岡室 博之(一橋大学)
13:40--14:40 「クラスター形成とスピンオフ(仮)」福嶋 路 氏(東北大学)
14:40--15:40 「地域特性と起業支援策:沖縄における女性・若者の起業支援」鹿住 倫世 氏(専修大学)
15:40--16:00 休憩
16:00--16:10 コメント1:田中 雅範 氏(地域経済活性化支援機構)
16:10--16:20 コメント2:西岡 孝幸 氏(大津市企業化支援コーディネーター)
16:20--17:20 ディスカッション
司 会:二階堂 行宣 氏(法政大学)
※終了後、8号館8階の記念ホールで懇親会を行います
(17:30--19:45、会費3,000円の予定)是非ご参加ください。
※ 本研究会は企業家研究フォーラムとの共催になります。

経営史学会関東部会10月例会

日 時: 2015年10月26日(月)16:50-18:35
会 場: 東京大学大学院経済学研究科学術交流棟(小島ホール)2階小島コンファレンスルーム
アクセス
構内図

報告:大島久幸氏(高千穂大学)「三菱商事におけるキャリア形成 -背番号制の成立-」
司会:中林真幸氏(東京大学)

※本会は経済史研究会との共催で開催されます。

経営史学会関東部会大会

日時:2015年7月25日(土) 14:00-17:45
会場:法政大学市ヶ谷キャンパス 外濠校舎S406教室
アクセス
キャンパス案内
テーマ;「経営史学の30年(1985-2015年)の歩みを考える--『経営史学の50年』刊行をよすがに--」
@趣旨説明 宮崎忠恒(茨城大学);司会:14:00--14:05

編集委員会より
A沢井実氏(大阪大学)14:05--14:30

「第1部 経営史の方法と課題」より
B中村尚史氏(東京大学)「経営史と地域発展」14:30--14:50

「第2部 日本経営史--企業組織の形態と諸機能」より
C今泉飛鳥氏(埼玉大学)「産業集積」14:50--15:10
休憩15:10--15:20
「第4部 外国経営史--他国のよりよい理解のために」より
D鈴木俊夫氏(帝京大学)「イギリス」を中心に15:20--15:40
Eばん澤歩氏(大阪大学)「ドイツ」を中心に15:40--16:00

コメント
F武田晴人氏16:00--16:25
休憩16:25--16:35
G質疑応答・討論16:35--17:35
H総括 橘川武郎会長17:35--17:45
終了後、懇親会を予定しております。是非ご参加ください。


経営史学会関東部会6月例会

日 時: 2015年6月20日(土)14:00-17:30
会 場: 明治学院大学白金キャンパス本館3階1306教室
アクセス
構内図
第一報告;小林延人氏(秀明大学)「明治維新期の貨幣経済」
コメンテーター;谷本雅之氏(東京大学)
第二報告;飯塚陽介氏(帝京大学)「両大戦間期地方機械工業の展開と限界:日本金銭登録機株式会社を題材として」
コメンテーター;平尾毅氏(諏訪東京理科大学)
※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。


経営史学会関東部会5月例会

日 時: 2015年5月23日(土)14:00-17:30
会 場: 武蔵大学江古田キャンパス1号館4階1405教室
アクセス
構内図
第一報告:
李海訓(首都大学東京)「中国東北における稲作農業の展開過程」
コメンテーター:田島俊雄(大阪産業大学)
第二報告:
星埜 通夫(マレーシアトヨタ車両生産会社、元社長。現、曙ブレーキ工業モノづくりセンター)
「インドネシアトヨタの経営史」
コメンテーター:川邉信雄先生(早稲田大学名誉教授)


経営史学会関東部会4月例会

日 時: 2015年4月25日(土)14:00-17:30
会 場: 明治学院大学白金キャンパス本館3階1358教室
アクセス
構内図
第一報告;北浦貴士氏(明治学院大学)「企業統治と会計行動:電力会社における利害調整メカニズムの歴史的展開」
コメンテーター;結城武延氏(東北大学)
第二報告;宇山翠氏(岐阜大学)「産業集積のダイナミズム--諏訪地域と両毛地域の比較分析--」
コメンテーター;今泉飛鳥氏(埼玉大学)
※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。


経営史学会関東部会1月例会

日 時: 2015年1月24日(土) 14:00-17:30
会 場: 東洋大学 白山キャンパス1号館 6階 1601教室
【大学までのアクセス】
◇第1報告 鈴木邦夫氏(埼玉大学名誉教授)
 「三井物産ニューヨーク事件とシアトル店の用船利益」
 コメント 粕谷 誠氏(東京大学)
◇第2報告 李光宰氏(早稲田大学・院)
 「朝鮮の石油産業の形成過程」
 コメント 橘川武郎氏(一橋大学)
※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。


経営史学会関東部会12月例会

日 時: 2014年12月14日(日) 13:30--17:30
会 場: 東京理科大学専門職大学院 PORTA神楽坂 5階P51教室
キャンパスマップ
※17番の建物がPORTA神楽坂です。
プログラム
テーマ 「MBA教育の展望」
司 会  平野 創氏(成城大学)
13:30--13:40 趣旨説明
13:40--14:40 第1報告:沼上 幹氏(一橋大学)「日本におけるビジネス・スクールの現状と展望」
14:40--15:40 第2報告:吉原 英樹氏(神戸大学)「逆境の中のビジネス・スクール」
15:40--16:00 休憩
16:00--16:10 コメント1:松島 茂氏(東京理科大学)「MOTの現場から」
16:10--16:20 コメント2:金 容度氏(法政大学)「社会人MBAの現場から」
16:20--17:20 ディスカッション
17:30--    懇親会
※ 終了後、同ビル2階のイタリアン・レストラン「フィオリトゥーラ」を借り切り、
懇親会(時間:17:30--19:45、会費:3000円予定)を開催します。ぜひご参加ください。
※ 本研究会は企業家研究フォーラムとの共催になります。


経営史学会関東部会11月例会

日 時:2014年11月22日(土)14:00-17:30
会 場:立教大学 池袋キャンパス 12号館4階、第1・2・3共同研究室
※アクセスは下記のリンクを参照下さい
【大学までのアクセス】
【キャンパス案内】
◇第1報告 石井里枝氏(愛知大学)「愛知電気鉄道の経営と藍川清成」
  コメント 老川慶喜氏(立教大学)
◇第2報告 平山 勉氏(首都大学東京)「高度成長期金型産業における労働市場逼迫への対応」
  コメント 西野 肇氏(静岡大学)
※終了後、懇親会を開催します。是非ご参加下さい。


経営史学会関東部会10月例会

日 時:2014年10月25日(土)14:00-17:30
会 場:東洋大学 白山キャンパス1号館3階 1310教室
※アクセスは下記のリンクを参照下さい
アクセス
 
◇第1報告 平尾毅氏(諏訪東京理科大学)
 「たばこ産業ビッグ3の国際比較」
  コメント 清水 洋氏(一橋大学)

◇第2報告 李 雪氏(中京学院大学)
 「中国消費財メーカーの経営史:移行経済における成長と競争のメカニズム」
  コメント 久保文克氏(中央大学)
※終了後、懇親会を開催します。是非ご参加下さい。


経営史学会関東部会7月例会
「経営史学会50周年記念企画V
経営史学会創立時の原点を問い直す 経営学との学際性をめぐって 」

日 時:2014年7月26日(土)14時から17時
場 所:明治大学駿河台キャンパス(リバティタワー13階 1135教室)
【大学までのアクセス】
【キャンパス案内】

◇報告者:三戸公氏(立教大学・中京大学名誉教授)
◇司会・問題提起:久保文克氏(中央大学)
◇コメンテーター:宮島英昭氏(早稲田大学)
         清水 剛氏(東京大学)
         島本 実氏(一橋大学)

※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。


経営史学会関東部会5月例会

日 時: 2014年5月17日(土) 14:00--17:30
会 場: 専修大学 神田キャンパス 7号館 7階 774教室
【大学までのアクセス】
【キャンパス案内】

◇第1報告 高橋清美氏(明治大学)
 「日本のコンピュータ企業による海外事業展開と国際競争力:第二次世界大戦後から1990年までの富士通の事例から」
 コメント 金容度氏(法政大学)

◇第2報告 五十嵐千尋氏(一橋大学・院)
 「個別企業の経営行動に対するグループ内の位置の影響--戦前期森永製菓と明治製菓の事例--」
 コメント 岡部桂史氏(南山大学)
※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。


◯経営史学会50周年記念企画II
経営史学会関東部会・関西部会・中部ワークショップ共催
「工業化と企業家精神--ヨハネス・ヒルシュマイヤーの時代--」


詳細

●開催日時:2014年6月21日(土) 13時30分から17時30分
●開催場所:南山大学名古屋キャンパスR棟1階フラッテンホール

【プログラム】
総合司会:奥田太郎(南山大学社会倫理研究所准教授)

●開会の辞(13:30から13:35)
・丸山 雅夫(南山大学社会倫理研究所所長)
●南山大学長挨拶(13:35から13:45)
・ミカエル・カルマノ(南山大学長/南山学会会長)

●講演(13:45から15:15)
・由井 常彦(三井文庫文庫長/明治大学名誉教授)
 「日本の経営発展の将来展望 日本のシステムの連続と変化について」
・宮本 又郎(企業研究フォーラム会長/大阪大学名誉教授)
 「ヨハネス・ヒルシュマイヤー博士と企業者史学の発展」

《休憩》15:15から15:30

●パネルディスカッション
「ヨハネス・ヒルシュマイヤーの研究をめぐって」(15:30から17:30)
<パネリスト>
・杉山 伸也(社会経済史学会代表理事/慶應義塾大学名誉教授)
・橘川 武郎(経営史学会会長/一橋大学大学院商学研究科教授)
・ばん沢 歩(大阪大学大学院経済学研究科教授)
・石井 里枝(愛知大学経営学部准教授)
<司会>
・岡部 桂史(南山大学経営学部准教授)

●閉会の辞(17:30から17:40)
・川崎 勝(ヒルシュマイヤー著作集編纂委員会委員長/元南山大学経済学部教授)

●懇親会(18:00から20:00)1SYOKU(C棟1階)
・懇親会に参加される場合は,事前に下記事務局までご予約下さい。当日申込も可。
  <事前申込期限:6月13日>
・懇親会会費:4,000円(当日会場受付にて支払)
・申込先:南山大学社会倫理研究所事務局
  e-mail:ise-office[アットマーク]ic.nanzan-u.ac.jp
  FAX:052-832-3703

【主催】南山大学社会倫理研究所/南山学会 【協力】南山大学史料室
【共催】経営史学会関東部会・関西部会・中部ワークショップ
    企業家研究フォーラム
【協賛】南山大学経済学会/南山大学経営学会

<問い合わせ先>
南山大学経営学部 岡部桂史
 e-mail:okeishi[アットマーク]nanzan-u.ac.jp



◯経営史学会関東部会4月例会・経営史学会50周年企画T
【合評会】
『グローバル資本主義の中の渋沢栄一 合本キャピタリズムとモラル』
橘川武郎、パトリック・フリデンソン共編著、東洋経済新報社、2014年
・日時:2014年4月19日(土)午後2時から5時
・場所:文京学院大学本郷キャンパスS館8階会議室1&2
・交通アクセス:東京メトロ南北線「東大前」駅下車(2番出口)徒歩0分
会場までのアクセス

  司会:川邉信雄(文京学院大学)
14:00 開会あいさつ:川邉信雄
14:05 概要説明:橘川武郎(一橋大学)
14:15 報告:ジェフリー・ジョーンズ(ハーバード・ビジネススクール)
14:35 コメント:加護野忠男(神戸大学名誉教授)
14:55 各執筆者からの回答(7名?約3分)
15:30 休憩
15:30 パネルデイスカッション
16:20 質疑応答
16:55 財団からのあいさつ:渋沢雅英(渋沢栄一記念財団理事長)
17:00 閉会 
*著者(橘川武郎、パトリック・フリデンソン、ジャネット・ハンター、ジェフリー・ジョーンズ、田中一弘、島田昌和、宮本又郎、木村昌人)が全員参加されます。
*報告は英語で行われますが、質疑は英語・日本語とも使用可能です。
*閉会後、懇親会を行います(文京学院大学内B'カフェを予定しています)



経営史学会関東部会1月例会
日 時: 2014年1月25日(土) 13:00-16:30(通常の開始時間とは異なります)
会 場: 東洋大学 白山キャンパス 5号館3階 5304教室
会場までのアクセス
◇第1報告 藤井英明氏(立教大学)
  「国鉄『民衆駅』における商業活動」
 コメント 高嶋修一氏(青山学院大)
◇第2報告 古瀬公博氏(武蔵大学)
  「明治・大正期における競売会社の普及過程:欧米式競売業の模倣と失敗」
 コメント 米山高生氏(一橋大学)
※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。


経営史学会関東部会12月例会(企業家研究フォーラムとの共催)

日 時: 2013年12月15日(日)13:30-17:20
会 場: 東京理科大学専門職大学院 PORTA神楽坂 5階P51教室
アクセスマップ
※ 13番の建物がPORTA神楽坂です。
テーマ ≪ 組織能力とイノベーション ≫
司会 : 結城 武延 氏(秀明大学)
13:30-13:40 趣旨説明
13:40-14:40 「企業の技術選択と負の組織学習:東洋紡績の合成繊維進出を事例として」平野 恭平 氏(神戸大学)
14:40-15:40 「V字回復の内幕-出光興産の自己革新における経営者の役割:日産のゴーン改革との比較」島本 実氏(一橋大学)
15:40-16:00 休憩
16:00-16:10 コメント 粕谷 誠氏(東京大学)
16:10-16:20 コメント ばん沢 歩氏(大阪大学)
16:20-17:20 ディスカッション
※ 終了後,同ビル2階のイタリアン・レストラン「フィオリトゥーラ」を借り切り,懇親会(時間:17:45-19:45、会費:3000円の予定)を開催します。ぜひご参加ください。
※ 本研究会は企業家研究フォーラム(冬季研究会)と共催との共催になります。


経営史学会関東部会11月例会

日 時: 2013年11月16日(土) 14:00から17:30
会 場: 成城大学7号館713教室
小田急電鉄小田原線成城学園前駅より徒歩3分
会場の7号館は正門から入り右奥手になります。正門より7号館は見通せませんので、「7号館」の案内掲示に従ってお進みください。
駅より大学までのアクセス
キャンパスマップ
第一報告;山藤竜太郎(横浜市立大学) 「渋沢栄一と名古屋商業学校」
コメンテーター;飯塚陽介 氏(帝京大学)
第二報告;植田展大氏(東京大学:院) 「両大戦間期における産地形成 北海道における水産業を事例に」
コメンテーター;高橋 周 氏(東京海洋大学)
※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。

経営史学会関東部会9月例会

日 時: 2013年9月21日(土)14:00-17:30
会 場: 明治学院大学白金キャンパス本館3階1354教室
構内図
アクセス
第一報告;竹内祐介氏(立教大学)「帝国内分業・朝鮮内分業の展開 貿易統計と鉄道統計の検討から」
コメンテーター;矢島桂氏(中央大学)
第二報告;伊藤輝美氏(一橋大学大学院)「国策会社 電源開発鰍フダイナミズム 大容量海外炭火力の推進」
コメンテーター;島西智輝氏(香川大学)
※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。

経営史学会関東部会大会

日時:2013年7月20日(土) 13:00-17:30(通常の開始時間とは異なります)
会場:立教大学池袋キャンパス 5号館5401教室
キャンパス案内
【テーマ】「経営史を考える 粕谷誠『ものづくり日本経営史 江戸時代から現代まで』(名古屋大学出版会、2012年)を素材に」
  趣旨説明:大石直樹(埼玉大学)
◇第1部 通史としての経営史 どのような視点から何を論じるか
  報告者 :粕谷誠(東京大学)
  コメント:岡部桂史(南山大学)
◇第2部 科目としての経営史 何を伝えるか/どのように学ぶか
  報告者 :山崎広明(東京大学名誉教授)
  報告者 :久保文克(中央大学)
★経営史教育について議論しますので、学生の参加も歓迎します。
★例会後には懇親会を開きます。是非ご参加ください。

経営史学会関東部会6月例会

日時:2013年6月22日(土) 13:00-17:30(通常の開始時間とは異なります)
会場:東洋大学白山キャンパス 5号館1階 5102教室
キャンパス案内

◇第一報告
 報告者:三科仁伸(慶應義塾大学・大学院)
 タイトル:「戦前期東京に於ける電気軌道の展開と企業経営者の諸相
        -玉川電気鉄道、城東電気軌道、王子電気軌道を事例として-」
 コメンテーター:中村尚史(東京大学)

◇合評会
 上山和雄・吉川容編『戦前期北米の日本商社-在米接収史料による研究』(日本経済評論社、2013年)
 報告者:吉川 容(三井文庫)
 タイトル:「接収史料と商社史研究-執筆者を代表して-」
 コメンテーター:加藤健太(高崎経済大学)
 コメンテーター:武田晴人(東京大学)
 *両編者および著者も出席予定です。
★例会後には懇親会を開きます。是非ご参加ください。

経営史学会関東部会5月例会

日時:2013年5月18日(土) 14:00ー17:30
会場:成城大学3号館2階、321教室
アクセス
構内図

第一報告;堀峰生氏(一橋大学大学院)「『たたき上げ』専門経営者の誕生 三井銀行における万代順四郎のケース」
コメンテーター 早川大介氏(愛知大学)

第二報告;長谷部弘道氏(一橋大学)「技術者の主体性と新規事業展開 ソニーにおける技術者を事例に」
コメンテーター 山下充氏(明治大学)

※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。

経営史学会関東部会4月例会

日時:2013年4月27日(土)14:00ー17:30
会場:専修大学神田キャンパス7号館784教室
キャンパス案内

第1報告:郭鋒(専修大学・院)
 「明治期における製茶輸出の品質問題」
  コメンテーター:谷ヶ城秀吉(名城大学)

第2報告:久保文克(中央大学)
 「四大製糖の戦略と企業間競争 近代製糖業界の「競争と協調」を競争側面から考察する」
  コメンテーター:大島久幸(高千穂大学)

*例会後には懇親会を開催いたします。是非ご参加ください。

経営史学会関東部会1月例会

日 時: 2013年1月26日(土) 14:00〜17:30
会 場: 明治学院大学白金キャンパス2号館1階2202教室
構内図
アクセス
第一報告:高柳友彦(一橋大学)
「戦間期における温泉地経営の展開―愛媛県道後温泉を事例に―」
コメンテーター:橘川武郎(一橋大学)
第二報告:星野高徳(慶應義塾大学)
「戦前期名古屋市における屎尿処理市営化」
コメンテーター:中村一成(上武大学)
※終了後、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。


経営史学会関東部会12月例会

日 時: 2012年12月16日(日) 14:00〜17:30
会 場: 東京理科大学専門職大学院 PORTA神楽坂 5階P51教室
キャンパスマップ
※ 17番の建物がPORTA神楽坂です。

テーマ ≪ 自動車産業を創った企業家活動:豊田喜一郎と本田宗一郎 ≫

司会: 齊藤 直(フェリス女学院大学)
14:00‐14:10  趣旨説明
14:10‐15:10  和田 一夫 氏(東京大学)
        「互換性生産の発達と豊田喜一郎」
15:10‐16:10  伊丹 敬之 氏(東京理科大学)
        「本田宗一郎:哲学と思考の文法」
16:10‐16:30  休憩
16:30‐17:30  質疑応答

※ 終了後,同ビル2階のイタリアン・レストラン「フィオリトゥーラ」を借り切り,懇親会(時間:17:45‐19:45、会費:3000円予定)を開催します。ぜひご参加ください。
※ 本研究会は企業家研究フォーラム(冬季研究会)と共催との共催になります。

経営史学会関東部会11月例会

日時:2012年11月17日(土)14:00〜17:30
会場:立教大学池袋キャンパス 12号館4階 経済学部共同研究室
キャンパス内案内図
アクセス地図
第1報告
板垣暁氏(北海学園大学)
「自動車産業に対する大型工業技術研究開発制度の影響とその意義」
コメンテーター 松島茂氏(東京理科大学)

第2報告
満薗勇氏(日本学術振興会)
「中小小売業経営における競合・組織化・販売方法の影響―昭和初期東京市の事例―」
 コメンテーター 松村敏氏(神奈川大学)

★例会後には懇親会を開催いたします。是非ご参加ください。

経営史学会関東部会9月例会


9月29日(土)14:00〜17:30
慶應義塾大学三田キャンパス研究室棟4階446(商学部会議室)
以下のキャンパスマップ10番の建物です。
キャンパス内案内図
第1報告
芳賀和樹氏(筑波大学大学院)
「19世紀における秋田藩能代木山の林政改革」
コメンテーター:高柳友彦氏(一橋大学)

第2報告
山口明日香氏(慶應義塾大学)
「戦前期日本における漁業の発達と水産資源ー日本水産のトロール漁業を中心にー」
コメンテーター:高橋周氏(東京海洋大学)

★例会後には懇親会を開催いたします。是非ご参加ください。


経営史学会関東部会7月例会


日時:2012年7月21日(土)13:00〜17:00
会場:明治学院大学 本館4階1455教室

キャンパス内案内図
アクセス地図

テーマ 「北米接収文書と商社史研究」
 
 趣旨説明 中村尚史氏(東京大学)
 第1報告
   中村尚史氏(東京大学)
   「大倉組紐育支店の始動と鉄道用品取引」
 第2報告
   落合功氏(広島修道大学)
  「戦時期における大倉商事紐育支店」
 第3報告
  高村直助氏(東京大学(名))
  「三井物産・東洋棉花の米綿取引」
 第4報告
  市川大祐氏(北海学園大学)
  「三菱商事北米支店と魚粉取引」
 全体討論
 司会:吉川容氏(三井文庫)・岡部桂史氏(南山大学)

★例会後には懇親会を開催いたします。是非ご参加ください。


経営史学会関東部会6月例会


日時:2012年6月23日(土) 14:00〜17:30
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 10号館 104
キャンパス案内
第1報告
 チン・トウイ・フン氏(中央大学)
 「戦後日本における『近代的(全般的)経営管理』の成立過程」
 コメンテーター:安部悦生氏(明治大学)

第2報告  湊照宏著『近代台湾の電力産業』合評会
 報告者:湊照宏氏(大阪産業大学)
 コメンテーター:谷ヶ城秀吉氏(立教大学)

★例会後には懇親会を開催いたします。是非ご参加ください。


経営史学会関東部会5月例会

マリー・アンチョルドギー著(安部悦生・内田金生・山下充 監訳)『日本経済の再設計――共同体資本主義とハイテク産業の未来』(文眞堂、2011年12月)の合評会

日時:2012年5月19日(土曜日) 午後2時から午後5時30分
場所:明治大学 駿河台校舎 リバティータワー119JK(19階)
地図
報告者:マリー・アンチョルドギー教授(ワシントン大学東アジア研究所)
コメンテーター:島本 実(一橋大学)、杉山伸也(慶應義塾大学)、武田晴人(東京大学)
司会:宇田 理(日本大学)
スケジュール詳細:  報 告:マリー・アンチョルドギー教授
コメント1:島本 実
コメント2:杉山伸也
コメント3:武田晴人
休憩
討論
なお、報告・質疑は日本語で行いますが、部分的に英語も使用するかもしれません。また、教室が変更になる場合もございますが、その際は、当日掲示いたします。
交通:
■JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 下車徒歩3分
■東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅 下車徒歩5分
■都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅 下車徒歩5分


経営史学会関東部会4月例会

日時:2012年4月21日(土) 14:00〜17:30
会場:専修大学神田キャンパス 神田1号館208教室
キャンパス案内
第一報告
報告者:藤井英明(立教大学大学院)
タイトル:商業近代化ー富山市中心部の事例ー
コメンテーター:牛島利明(慶應義塾大学)

第二報告
報告者:王 穎琳(東京大学社会科学研究所客員研究員)
タイトル:中国紡織機械製造業の基盤形成ー技術移転と西川秋次
コメンテーター:大東英祐(埼玉学園大学)

★例会後には懇親会を開きます、是非ご参加ください。


経営史学会関東部会1月例会

日時:2012年1月21日(土) 14:00〜17:30
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 10号館 104
キャンパス案内
パネル「戦前期日本の企業統治−アングロ・サクソン型統治構造の再検討」
第1報告
 結城武延氏(秀明大学)
 「戦前日本における会社機関の役割 ―経営者と株主の対立と協調―」

第2報告
 北浦貴士氏(日本学術振興会特別研究員)
 「企業統治における株主と債権者 ―1930年代日本の電力会社を中心として―」

コメント
 中村尚史氏(東京大学)、岡崎哲二氏(東京大学)

★例会後には懇親会を開きます、是非ご参加ください。


経営史学会関東部会12月例会

日時:12月11日(日) 14:00〜17:30
*通常の例会と異なり、企業家研究フォーラムとの共催になります。
会場:東京理科大学専門職大学院イノベーション研究科51教室(新宿区神楽坂2-6ポルタ神楽坂5階)
キャンパス案内
テーマ 政府・企業間関係と企業家活動
司会 松島茂(東京理科大学)

第1報告 韓載香(東京大学)
タイトル パチンコ産業における規制と企業家活動:機械開発の在り方とメーカー間関係

第2報告 平野創(成城大学)
タイトル 政府・企業間の相互作用と政策

コメント 角田隆太郎(名古屋市立大学)、橘川武郎(一橋大学)
★例会後には懇親会を開きます、是非ご参加ください。


経営史学会関東部会11月例会

日時:2011年11月12日(土) 14:00〜17:30
※通常の例会と異なり、第2土曜日に開催されます
会場:東洋大学白山キャンパス 1号館6階1602教室
キャンパス案内

第一報告
報告者:髭白晃宜氏(中央大学)
タイトル:19世紀バイエルン王国における地域経済研究
      −フランケン地方と南バイエルン地方の比較史研究から−
コメンテーター:箱山健一氏(茨城工業高等専門学校)
第二報告
報告者: 川邊信雄氏(文京学院大学)
タイトル:海外子会社の自立と途上国産業の自立−タイトヨタの事例研究−
コメンテーター:久保文克氏(中央大学)

★例会後には懇親会を開きます、是非ご参加ください。


経営史学会関東部会9月例会

○日時:2011年9月17日(土)14:00〜17:30

○会場:会場:立教大学池袋キャンパス4号館3階4340教室

キャンパス案内

第一報告
報告者:中村一成(日本学術振興会特別研究員)
タイトル:近代日本の地域社会における病院設立と財源負担
コメンテーター:永島剛(専修大学)
第二報告
報告者:佐藤達男(立教大学大学院)
タイトル:航空機工業および自動車工業に見る日本的特質−「小型・軽量」思想の継承
コメンテーター:鈴木淳(東京大学)
★例会後には懇親会を開きます、是非ご参加ください。



経営史学会2011年度関東部会大会

○日時:2011年7月30日(土)13:00〜17:00

○会場:慶應義塾大学三田キャンパス 南校舎422教室

キャンパス案内(南校舎はマップの6番,正門入ってすぐの新設の校舎です)

○テーマ:近代日本における地域の産業化過程とその担い手
趣旨説明:谷本雅之(東京大学)
報告:
(1)石井寿美世(大東文化大学)
「明治期地方企業家における職分意識と家産運用
−静岡県引佐郡・伊東要蔵を事例として−」
(2)石井里枝 (愛知大学)
「地方における企業設立と企業家−地域の産業化を促進した諸要素−」
(3)湯澤規子(筑波大学)
「明治前期の山梨県東八代郡祝村における葡萄酒会社の設立とその担い手 −祝村葡萄酒会社と宮崎市左衛門家を事例として−」
コメンテーター:武田晴人(東京大学)、井奥成彦(慶應義塾大学)
司会:牛島利明(慶應義塾大学)
大会終了後に懇親会を予定しております。ぜひご参加ください。



経営史学会関東部会6月例会

日時:2011年6月18日(土)14:00〜17:30
会場:明治大学駿河台研究棟2階第9会議室
テーマ「我が国における経営史学の軌跡―創立50年を前にして《
◆第1部 森川英正氏
1.我が国に経営史学会が誕生した背景、理由、目的は何であったか
2.高度成長期における我が国経営史学
コメンテーター 由井常彦氏
◆第2部 湯沢 威氏
3.1990年代以降の経営史研究
4.いま求められているものは何か
コメンテーター 安部悦生氏
例会後には懇親会を開きます、是非ご参加ください。


経営史学会関東部会5月例会

日時:2011年5月21日(土)13:00〜18:00
会場:専修大学 神田キャンパス 7号館773教室
キャンパス案内
http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/campus_info/kanda_campus/index.html
http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/campus_info/kanda_campus/kanda_camap.html

◆第1報告
報告者:今給黎佳菜(お茶の水女子大学大学院)
タイトル:近代日本におけるアメリカ向け陶磁器輸出―森村組を中心に―
コメンテーター:大森一宏(駿河台大学)
◆第2報告
報告者:阿部希望(筑波大学大学院)
タイトル:近代における野菜産地形成と種子屋の役割
―問屋と小売商の関係に着目して―
コメンテーター:松村敏(神奈川大学)
◆第3報告
報告者:杉山裕(青山学院大学)
タイトル:1960年代の人事労務管理を考える
―日本型企業システム形成史の観点から―
コメンテーター:中村尚史(東京大学)
★部会後には懇親会を開催しますので、是非ご参加下さい。


経営史学会関東部会1月例会のお知らせ(*慶應義塾大学経商連携グローバルCOEプログラム ヒストリーセミナーとの共催)

○日時 1月22日(土) 14:00〜17:30

○場所 慶應義塾大学三田キャンパス 研究室棟4階446(商学部会議室)

キャンパス案内(研究室棟はキャンパスマップ10番の建物です)

○パネルディスカッション
「20世紀前半、中国における金融業:上海と天津の事例から《
司会 古田和子氏(慶應義塾大学)

◆問題提起:城山智子氏(一橋大学)

◆第1報告
報告者:城山智子氏(一橋大学)
タイトル:「戦前期、上海金融機関による対企業融資《

◆第2報告
報告者:諸田博昭氏(慶應義塾大学大学院)
タイトル:「1935年幣制改革再考:華北における銀行経営と貨幣制度を中心として《

◆コメント:
鎮目雅人(日本銀行)
林幸司(一橋大学経済研究所グローバルCOE研究員)



経営史学会関東部会12月例会のお知らせ(*企業家研究フォーラムとの共催)

○日時 12月12日(日) 14:00〜17:10(*日曜日の開催です。ご注意ください。)

○場所 法政大学(市ヶ谷キャンパス) ボアソナードタワー25階 イノベーションマネジメント研究センター セミナー室

○キャンパス案内(http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/campusmap.html )

○プログラム
テーマ「企業のガバナンス ―誰が経営者を規律づけるか―《
司会 沢井 実 氏(大阪大学)

14:00-14:40 報告1 田中一弘 氏(一橋大学)
          「経営者の自己規律−日本型企業統治の標準「仕様《−《
14:40-15:20 報告2 清水 剛 氏(東京大学)
          「組織・法人・株主−経営組織論から株式会社を考える《

15:20-15:35 休憩

15:35-15:50 コメント 広田真一 氏(早稲田大学)
15:50-16:10 報告者によるコメントへの応答
16:10-17:10 討論

17:30- 懇親会
 ※蕎麦「金升《(飯田橋駅西口・?03-3237-3132)にて開催します。会費2,000円は 現地でお支払い頂きます。



経営史学会関東部会11月例会のお知らせ(*一部変更しました。10.18)

○日時 11月20日(土) 13:00〜17:20

○場所 学習院大学 東2号館13階第1会議室
○キャンパス案内(http://www.gakushuin.ac.jp/mejiro.html )

テーマ:合評会『講座 日本経営史』(ミネルヴァ書房)

スケジュール:

<第5巻 「経済大国《への軌跡>
13:00〜13:20 編者の趣旨説明(鈴木恒夫先生(学習院大学))
13:20〜14:00 コメント(米倉誠一郎先生(一橋大学))
14:00〜14:20 質疑応答

14:20〜14:30 休憩

<第6巻 グローバル化と日本型企業システムの変容>
14:30〜14:50 編者の趣旨説明(橘川武郎先生(一橋大学)、久保文克先生(中央大学))
14:50〜15:30 コメント(島本実先生(一橋大学))
15:30〜15:50 質疑応答

15:50〜16:00 休憩

<第3巻 組織と戦略の時代>
16:00〜16:20 編者の趣旨説明(中林真幸先生(東京大学))
16:20〜17:00 コメント(湯沢威先生(学習院大学))
17:00〜17:20 質疑応答



経営史学会関東部会9月例会のお知らせ

○日時 9月18日(土) 14:00〜17:30

○場所 立教大学 池袋キャンパス12号館地下1階第4会議室
○キャンパス案内(http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/)

○プログラム
第一報告
報告者:中村慎一朗氏(立教大学)
タイトル:「1920-1930年代における食品卸売商の小売商支援策《
コメンテーター:大島久幸氏(高千穂大学)

第二報告
報告者:加藤敬太氏(小樽商科大学)
タイトル:「老舗企業のマネジメント―老舗企業における戦略行動の経時的分析―《
コメンテーター:久保文克氏(中央大学)

★部会後には懇親会を開催しますので、皆さま是非ご参加下さい。



経営史学会関東部会大会(2010)のお知らせ

○日時 7月31日(土) 13:00〜17:00(予定)

○場所 会場:早稲田大学8号館303会議室
キャンパス案内

テーマ: 「経営史研究としてのカルテル論再考−競争と協調を併存させたカルテル機能とは?−《

問題提起・論点整理: 久保文克氏(中央大学)

報告者:

(1)長廣利崇氏(和歌山大学)
 「戦間期日本の石炭カルテルにおける競争抑制機能と経営資源補完機能《

(2)藤田幸敏氏(愛知学泉大学)
 「糖業連合会の利害調整機能と産糖協定《

(3)橘川武郎氏(一橋大学)
 「業界団体の利害調整機能を通じた競争の促進:地球温暖化防止への鉄鋼業界と化学業界の取組み《

コメンテーター: 武田晴人氏(東京大学)、齊藤直氏(フェリス女学院大学)

司会: 牛島利明氏(慶應義塾大学)



経営史学会関東部会6月例会(2010)のお知らせ

○日時 6月26日(土) 14:00〜17:30

○場所 文京学院大学本郷キャンパスB館8階会議室(B-811)
キャンパス案内

○プログラム
第一報告
報告者:山口明日香氏(慶應義塾大学大学院)
タイトル:「戦前期日本における製紙用パルプの原料調達《
コメンテーター:老川慶喜氏(立教大学)

第二報告
報告者:柳町功氏 (慶應義塾大学)
タイトル:「三星財閥創業者イ・ビョンチョルの経営理念
       −事業報国と人材第一を中心に―《
 *なお、イ・ビョンチョルの漢字表記はこちらをご覧ください。
コメンテーター:森川英正氏

★部会後には懇親会を開催しますので、皆さま是非ご参加下さい。



経営史学会関東部会5月例会(2010)のお知らせ

○日時 5月15日(土) 14:00〜17:30

○場所 専修大学 神田1号館208教室
キャンパス案内

○プログラム
第一報告
報告者:張楓氏(東京大学・学術振興会外国人特別研究員)
タイトル:「戦後高度成長期における家具産業の発展
       −備後府中高級婚礼家具産地を事例に−《
コメンテーター:谷本雅之氏(東京大学)

第二報告
報告者:白鳥圭志氏 (東北学院大学)
タイトル:「近世近代移行期における場所請負商人の経営行動の変容
       −蝦夷地松前場所請負商人伊達林右衛門家を事例に−《
コメンテーター:田島佳也氏(神奈川大学)

★部会後には懇親会を開催しますので、皆さま是非ご参加下さい。



経営史学会関東部会4月例会(2010)のお知らせ

○日時 4月17日(土) 14:00〜17:30

○場所 慶應義塾大学三田キャンパス 南館5階ディスカッションルーム(D2051)
キャンパス案内
(南館はキャンパスマップ15番の校舎です)

○プログラム
第一報告
報告者:菊池航(立教大学大学院)
タイトル:「高度成長期自動車産業における下請企業の資金調達《
コメンテーター:武田晴人(東京大学)

第二報告
報告者:山口敦雄(明治学院大学大学院)
タイトル:「ソニー創業者井深大の経営とプロテスタンティズム《
コメンテーター:橘川武郎(一橋大学)


経営史学会関東部会1月例会(2010)のお知らせ
○日時 1月23日(土) 14:00〜17:30

○場所 立教大学12号館2階会議室

○プログラム
統一テーマ:「近代製糖業の発展と糖業連合会―競争を基調とした協調の模索―《
 第一報告 藤田幸敏「糖業連合会の利害調整機能―産糖処分協定をめぐる協調と対立―《(40分)
 第二報告 久保文克「糖業連合会の経営資源補完機能―税制改正に向けた陳情活動―《(40分)
 第三報告 久保文克「糖業連合会のカルテル機能《(20分)
 コメント 橘川武郎(一橋大学)


経営史学会関東部会12月例会(2009)のお知らせ
企業家フォーラムとの共催
○日時 12月13日(土) 13:00〜16:10

○場所 法政大学(市ヶ谷キャンパス) ボアソナードタワー25階
 イノベーションマネジメント研究センター セミナー室

○プログラム
プログラム テーマ:『企業家活動から見た日本の自動車産業経営史
        ―戦前・戦後期の日産とトヨタのケース― 』

 13:00-14:10 「鮎川義介・豊田喜一郎の起業活動《
            宇田川 勝 氏  (法政大学)

 14:10-14:20 休憩

 14:20-15:30 「豊田英二・大野耐一・神谷正太郎の事業展開《
            四宮 正親 氏  (関東学院大学)

 15:30-15:40 休憩

 15:40-16:10 討論

※司会: 松島 茂 氏 (東京理科大学)

※報告会終了後、懇親会(ボアソナードタワー19階 イノベーションマネジメント研究センター セミナー室にて、17:30終了予定、会費1千円)を開催いたします。



経営史学会関東部会11月例会(2009)のお知らせ

○日時 11月21日(土) 14:00〜17:30

○場所 早稲田大学 8号館303会議室 (http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html)

○報告
   第1報告:大塩量平(早稲田大学)
   タイトル:18世紀後半ウィーンにおける劇場活動の社会経済史的分析
      *宮廷劇場の会計報告書に基づく需給分析を中心に*
   コメンテイター:御園生 眞氏 (獨協大学)

   第2報告:馬場宏二氏 (東京大学 吊誉教授)
   タイトル:経営史家としての神長倉眞民
   コメンテーター:粕谷誠氏 (東京大学)

部会後には懇親会を開催しますので、皆さま是非ご参加下さい。



経営史学会関東部会9月例会(2009)のお知らせ

○日時  9月19日(土) 13:30〜17:00

○場所 埼玉大学東京ステーションカレッジ(https://www.bispot.jp/sapia/)、教室B
   東京都千代田区丸の内1-7-12 JRサピアタワー9階
   電話:03-5224-8751 

報告者:飯窪秀樹(横浜市立大学)
タイトル:「1920―30年代における海外興業会社の収益構造―海外拓殖会社の目論見と実態の乖離に注目して―《
コメント:齋藤直(早稲田大学)

報告者:井原基(埼玉大学)
タイトル:「日本的流通と東南アジア《
コメント:橘川武郎(一橋大学)



経営史学会関東部会大会(2009)のお知らせ

○日時  7月18日(土) 13:30〜17:00

○場所  慶應義塾大学 三田キャンパス 西校舎515教室
キャンパスマップ

テーマ 「新規市場の創出と取引制度−エネルギー取引を中心に《

司会 大森一宏(駿河台大学)
問題提起 牛島利明(慶應義塾大学)

◆第1報告 神田さやこ(慶應義塾大学)
 「19世紀前半期カルカッタにおける燃料市場の形成と石炭取引《

◆第2報告 瀬戸林政孝(慶應義塾大学グローバルCOE研究員)
 「上海電力市場の形成と二つの取引制度‐20 世紀初頭の石炭取引と電力取引《

◆第3報告 島西智輝(立教大学)
 「戦後日本の石炭市場における需要開拓と取引制度の再編《

◆コメント 杉山伸也(慶應義塾大学),岡崎哲二(東京大学)

※本大会は、慶應義塾大学経商連携グローバルCOEプログラムとの共催で 開催されます。プログラムについてはPDFファイルをご覧ください。


経営史学会関東部会6月例会(2009)のお知らせ

○日時6月20日(土) 14:00〜17:30

○場所 明治大学 駿河台キャンパス 研究棟第一会議室
会場はこちらをご参照ください。アクセスマップキャンパスマップ

○合評会
 対象書籍
  橘川武郎・島田昌和編『進化の経営史』有斐閣,2008年

 コメント
  新宅純二郎氏(東京大学), 粕谷誠氏(東京大学)



経営史学会関東部会5月例会(2009)のお知らせ

○日時5月16日(土) 14:00〜17:30

○場所 早稲田大学 8号館 303会議室

○報告
◆第1報告
永江雅和氏(専修大学)
「向ヶ丘遊園の経営史−電鉄会社付帯事業としての遊園地業−《

コメント 渡邉恵一氏(駒澤大学)

◆第2報告
高嶋修一氏(青山学院大学)
「博多湾鉄道の経営と石炭輸送《

コメント 大島久幸氏(高千穂大学)



経営史学会関東部会4月例会(2009)のお知らせ

○日時4月18日(土) 14:00〜17:30

○場所 慶應義塾大学 三田キャンパス 西校舎515教室
          キャンパス案内 

○報告
◆第1報告
崔裕眞氏(一橋大学経済研究所 外国人客員研究員)
「技術選択と企業家活動:山辺丈夫と明治洋式紡績業の本格的成長期の到来《

コメント 高村直助氏(横浜市歴史博物館)

◆第2報告
今泉飛鳥氏(東京大学大学院)
「明治後期東京における機械工場の取引関係―大塚工場の事例―《

コメント 鈴木淳氏(東京大学)



経営史学会関東部会1月例会(2009)のお知らせ

○日時 1月31日(土) 14:00〜17:30

○場所 日本大学経済学部 三崎町キャンパス 7号館5階7058教室
JR総武・中央線「水道橋《駅より徒歩3分
都営三田線「水道橋《駅より徒歩3分
都営新宿線・都営三田線・東京メトロ半蔵門線「神保町《駅より徒歩5分
詳細は、こちらをご参照ください。

○報告
第一報告:宇田理氏(日本大学)、高橋清美氏(明治大学)、古谷眞介氏(専修大学)
「コンピュータ史研究の曲がり角―ポール・セルージ著『モダン・ コンピューティングの歴史』を踏まえて―《
コメント 池元有一氏(国士舘大学)

第二報告:谷ヶ城秀吉氏(立教大学)「ブラジル移民事業と南米航路《
コメント 島田昌和氏(文京学院大学)



経営史学会関東部会12月例会(2008)のお知らせ

○日時 12月13日(土) 13:30〜16:20

○場所 法政大学(市ヶ谷キャンパス)ボアソナードタワー25階
イノベーションマネジメント研究センター セミナー室

プログラム
   テ ー マ  「 私 と 企 業 家 研 究 《
   13:30〜14:45 (1)
      (財)三井文庫 常務理事・文庫長
         文京学院大学大学院 教授  由井 常彦 氏
              (司会 : 関西学院大学 教授 宮本 又郎 氏)

   14:45〜15:00  休  憩

   15:00〜16:20 (2)
       法政大学 学事顧問  清成 忠男 氏
              (司会 : 法政大学 教授 宇田川 勝 氏)

報告終了後、16:30より、ボアソナードタワー25階のスタッフ・クラブにて懇親会を開催します。懇親会会費(2千円)は、当日申し受けます。



経営史学会関東部会11月例会(2008)のお知らせ

○日時 11月22日(土) 14:00〜17:30

○場所 文京学院大学本郷キャンパス C館11階112号室(サロンド文京)

スケジュール

第一報告 高橋周氏 (文京学院大学)
     「農商務省農事試験場による依頼分析と肥料事業者《
コメント 永江雅和氏(専修大学)

第二報告 河村徳士氏(東京大学大学院)
     「日本の小運送問題と政策―第一次大戦期から 1920年代前半を中心として―《
コメント 老川慶喜氏(立教大学)

お問い合わせ先
 関東部会幹事:大森一宏(駿河台大学)omori-kアットマークsurugadai.ac.jp



経営史学会関東部会9月例会(2008)のお知らせ

○日時 9月20日(土) 14:30〜18:00

○場所 東洋大学 白山キャンパス3号館 2F 3203教室 キャンパス・マップ

スケジュール

第一報告 藤村聡氏(神戸大学)「戦前期企業の海外駐在員の諸問題〜兼松豪州駐在員の事例分析 1890-1939〜《
コメント 粕谷誠氏(東京大学)

第二報告 結城武延氏(東京大学大学院) 「企業の意思決定における経営者と株主の対話〜大阪紡績会社を事例として〜《
コメント 加藤健太氏(高崎経済大学)



経営史学会関東部会大会(2008)のお知らせ

○日時7月19日(土) 14:00〜17:00

○場所 学習院大学 西5号館301教室 キャンパス・マップ

スケジュール

司会 中村尚史(東京大学)

14:00-14:10  問題提起 橘川武郎氏(一橋大学)

14:10-14:40 第一報告 平沢照雄氏(筑波大学)
       「クリスマス電球工業の展開と輸出規制−1950〜60年代を中心として−《

14:40-15:10 第二報告 齊藤直氏(早稲田大学)
       「『業務規制』の展開と火災保険市場の変容《

15:10−15:40 第三報告 松村敏弘氏(東京大学)
       「ネットワーク型公益事業の自由化と接続規制《

  休憩 10分

15:50-16:05 コメント1 中林真幸氏(東京大学)(経済史の立場から)

16:05-16:20 コメント2 佐々木彈氏(東京大学)(産業組織論の立場から)

16:20-17:00 質疑


経営史学会関東部会6月例会(2008)のお知らせ

○日時6月21日(土) 14:00〜17:30

○場所 早稲田大学 26号館302教室

プログラム

第一報告

  報告者 大島朋剛氏(東京大学・院)「戦前期の灘酒造家による桶取引の分析《

  コメント 井奥成彦氏(慶応義塾大学)

第二報告

  報告者 若林幸男氏(明治大学)「若林幸男『三井物産人事政策史1876〜1931年』(ミネルヴァ書房、2007年9月)をめぐって《

  コメント 大島久幸氏(高千穂大学)


経営史学会関東部会5月例会(2008)のお知らせ

○日時 5月17日(土) 14:00〜17:30

○場所 立教大学7号館7202教室

プログラム

第一報告

  報告者 高槻泰郎氏(東京大学・院) 

  「近世的政策金融の終焉ー山口県上関町の質物金融ー《

  コメンテーター 老川慶喜氏(立教大学)

第二報告

  報告者 冨田新氏(学習院大学・院)

  「初期イギリス鉄道会社の発展と経営−Stockton and Darlington鉄道を中心として−《

  コメンテーター 中村尚史氏(東京大学)


経営史学会関東部会4月例会(2008)のお知らせ

○日時 4月19日(土) 14:00〜17:30

○場所 高千穂大学2号館4階 大会議室

プログラム

第一報告

  報告者 加藤健太氏(高崎経済大学)

  「昭和恐慌と綿糸紡績業の企業合併《

  コメンテーター 齊藤直氏(早稲田大学)

第二報告

  報告者 遠藤元氏(大東文化大学)

  「タイにおける小売業新業態の台頭と日用品・加工食品販売チャネルの再編《

  コメンテーター 橘川武郎氏(一橋大学)


経営史学会関東部会1月例会(2008)のお知らせ

○日時 1月12日(土) 14:00〜17: 30

○場所 慶應義塾大学三田キャンパス 大学院校舎311教室

プログラム(*最初の予定とは異なり報告順が以下のように変更になっています。ご注意ください(2008.1.9))

第一報告

  報告者 湊照宏氏 (日本学術振興会特別研究員)

  「台湾における戦後復興と電力市場の再編《

  コメンテーター 末廣昭氏 (東京大学)

第二報告

  報告者 平井健介氏 (慶應義塾大学)

  「1900〜20年代における東アジア精白糖市場と日本精製糖輸出《

  コメンテーター 加紊啓良氏 (東京大学)


経営史学会関東部会12月例会(2007)のお知らせ

○日時 12月9日(日) 13:00〜16:30

○場所 法政大学(市ヶ谷キャンパス)ボアソナードタワー25階
イノベーションマネジメント研究センターセミナー室
   

プログラム

  13:00〜14:00
        加護野 忠男 神戸大学大学院経営学研究科教授
            「土着産業の経営《
             (司会 : 宇田川 勝 法政大学経営学部教授)

  14:00〜14:30  討  論

  14:30〜15:00  休  憩

  15:00〜16:00
      伊丹 敬之 一橋大学大学院商学研究科教授
            「本田宗一郎と藤沢武夫《
               (司会 : 松島 茂 法政大学経営学部教授)

  16:00〜16:30  討  論 

懇親会:報告終了後、16:30より、ボアソナードタワー25階のスタッフ・クラブにて
懇親会を開催します。懇親会会費(2千円)は、当日申し受けます。


経営史学会関東部会11月例会(2007)のお知らせ

○日時 11月17日(土) 14:00〜17:30

○場所 
早稲田大学 西早稲田キャンパス
    8−309教室
   
○報告
1.報告者 今城 徹氏(早稲田大学客員研究助手)
「戦前・戦時期における上動貯金銀行の外勤員管理《
コメント 麻島 昭一氏(専修大学)

2.報告者 渡邉恵一氏(駒澤大学)
「戦前期京浜工業地帯における鉄道事業の展開−鶴見臨港鉄道の経営史−《
コメント 齋藤 憲氏(専修大学)

*現在、関東部会例会の報告者を募集中です。
部会報告をご希望の方は、下記の部会幹事までご連絡ください。
大島久幸(高千穂大学:部会事務局)oshima@takachiho.ac.jp
大森一宏(駿河台大学)omori−k@surugadai.ac.jp
湯澤規子(明治大学)yuzawa@kisc.meiji.ac.jp
松本純(日本大学)matsumoto@eco.nihon−u.ac.jp


経営史学会関東部会9月例会(2007)のお知らせ

○日時 9月15日(土) 14:00〜17:30

○場所 日本大学経済学部 7号館5階7051教室
     各線「水道橋《駅下車徒歩3分
 地下鉄各線「神保町《駅下車徒歩5分

○報告
1.山藤竜太郎氏(日本学術振興会特別研究員)
「明治後期の三井物産の中国進出《
コメント 粕谷誠氏(東京大学)
2.中川洋氏(千葉科学大学非常勤講師)
「戦後新潟県下におけるバス・トラック事業の官民対立《
コメント 老川慶喜氏(立教大学)

*現在、関東部会例会の報告者を募集中です。
部会報告をご希望の方は、下記の部会幹事までご連絡ください。
大島久幸(高千穂大学:部会事務局)oshima@takachiho.ac.jp
大森一宏(駿河台大学)omori−k@surugadai.ac.jp
湯澤規子(明治大学)yuzawa@kisc.meiji.ac.jp
松本純(日本大学)matsumoto@eco.nihon−u.ac.jp



経営史学会関東部会大会(2007)のお知らせ

○日時  7月28日(土) 13:00〜18:00

○場所  学習院大学 西5号館301教室
  JR 山手線「目白《駅下車すぐ
  
アクセスマップ

テーマ 「新興工業国のファミリー・ビジネス《

○報告
1. 安? 誠氏(アジア経済研究所)
「韓国:LGグループにみる財閥の経営体制とその変容《
2. 川上 桃子氏(アジア経済研究所)
「台湾:ファミリービジネスの事業展開と「家族ファクター《《
3. 星野 妙子氏(アジア経済研究所)
「メキシコ:所有・経営支配のメカニズムと人材制約・継承への対応《

コメント 森川英正氏、鈴木良隆氏(一橋大学)


経営史学会関東部会6月例会(2007)のお知らせ

○日時 6月16日(土) 14:00〜17:30

○場所 日本大学 経済学部7号館 4階7044教室 地図

各線水道橋駅下車 徒歩3分、各線神保町駅下車 徒歩5分

○報告
1.石井里枝氏(東京大学大学院)
「両大戦間期における資産家の株式所有―利根発電株式会社主要株主の投資行動を中心として―《
コメント 加藤健太(高崎経済大学)
2.久保文克氏(中央大学)
「1930年代の製糖会社と台湾甘蔗作農民との関係-甘蔗栽培奨励規程に見る甘蔗買収価格の決定プロセス《
コメント 橘川武郎氏(一橋大学)

経営史学会関東部会5月例会(2007)のお知らせ

○日時 5月19日(土) 14:00〜17:30

○場所 東洋大学白山校舎 3301教室(3号館3階)
最寄駅 都営地下鉄三田線 白山駅下車徒歩5分  アクセスマップ

○報告
1.陶山悠紀美氏(立教大学研究生)
「ロイズ(構成)銀行による融資活動ー18世紀後半から19世紀前半ー《
コメント 安部悦生氏(明治大学)
2.白田拓郎氏(東洋大学院生)
「1910年代における三井物産の米穀取引《
コメント 小林英夫氏(早稲田大学)


経営史学会関東部会4月例会(2007)のお知らせ

○日時 4月21日(土) 14:00〜17:30

○場所 明治大学駿河台校舎 研究棟4階第2会議室
JR 御茶ノ水駅下車徒歩3分  アクセスマップ

○報告
1.斎藤直氏 (早稲田大学)
「国策会社と出資者-台湾拓殖が直面した金融的制約の検討《
コメント 久保文克氏 (中央大学)
2.大島久幸氏 (高千穂大学)
「戦前期三井物産と港運業《
コメント 田付茉莉子氏 (青山学院大学)


経営史学会関東部会2月例会(2007)のお知らせ

○日時 2月3日(土) 14:00〜17:30

○場所 早稲田大学 9号館5階 商学部第一小会議室
 地下鉄東西線「早稲田駅《下車徒歩5分
  アクセスマップ

○報告
1.満薗勇氏(東京大学大学院)「戦前期日本における大都市呉?系百貨店の通信販売《
コメント 前田和利氏(駒澤大学)
2.末田智樹氏(中部大学)「近世日本における藩際捕鯨業の展開-平戸藩月島益冨組の生産組織の発展《
コメント 及川将基氏(立教大学大学院)

◎同日、同じく早稲田大学にて第2回 日韓経営史会議が開催されます。合わせてご参加くださいますようお願い申し上げます。

経営史学会関東部会10月例会(2006)のお知らせ

○日時 10月21日(土)14:00〜17:30

○場所 立教大学 12号館 経済学部第1・2共同会議室
  各線 「池袋《駅下車徒歩7分

○報告
1.金子良事氏(東京大学大学院)「近代日本紡績業における雇用関係の構造-富士瓦斯紡績の事例研究-《
コメント 市原博氏(駿河台大学)
2.小野浩氏(立教大学大学院)「戦時受託政策の確立と住宅事情-貸家経営者の動向を中心に-《
コメント 高嶋修一氏(立正大学)



経営史学会関東部会9月例会(2006)のお知らせ

○日時 9月9日(土)14:00〜17:30

○場所 学習院大学 東2号館 1階101教室
JR 山手線「目白《駅下車すぐ
  アクセスマップ

○報告
1.黄完晟氏(九州産業大学)「産業近代化過程における東京の産業資産家構造-『日本紳士録』のデータベース分析-《
コメント 鈴木恒夫氏(学習院大学)
2.桜木孝司氏(嘉悦大学非常勤講師)「イーストマン・カレッジと日本の商業の近代化《
コメント 川辺信雄氏(早稲田大学)


経営史学会関東部会部会大会(2006)のお知らせ

○日時 7月22日(土)13:00〜17:00

○場所 高千穂大学 セントラルスクエア2階 タカチホホール

    京王井の頭線西永福駅下車 徒歩10分

    高千穂大学キャンパス案内図

○テーマ「日本上動産業発達史〜戦中・戦後を中心に〜《

13:00 開会
      「課題と構成《橘川武郎氏(東京大学社会科学研究所教授)

13:15 「戦時期における開発・統制と上動産業《沼尻晃伸氏(埼玉大学経済学部助教授)

14:00 「高度経済成長期の農地転用と上動産業《永江雅和氏(専修大学経済学部助教授)

14:45 休憩

15:00 「高度成長期における上動産業の展開と歴史的要因《吊武なつ紀氏(関東学院大学経済学部助教授)

15:45 「石油危機後の上動産業の変転《橘川武郎氏

16:15 質疑応答・討論

17:30 閉会


経営史学会関東部会6月例会(2006)のお知らせ

○日時 6月17日(土)14:00〜17:30

○場所 文京学院大学本郷キャンパス センタービル11階会議室 サロンドブンキョウ 地図

東京メトロ「東大前《駅下車 徒歩1分

○報告

1.「第一次世界大戦をはさんだ日本陶磁器業の構造変化《宮地英敏氏(九州大学)
コメント 大森一宏氏(駿河台大学)

2.「ドイツ大企業トップ・マネジメントの教育とキャリアークルップ社とダイムラー社を事例として《田中洋子氏(筑波大学)
コメント 関口定一氏(中央大学)


経営史学会関東部会5月例会(2006)のお知らせ

○日時 5月20日(土)14:00〜17:30

○場所 日本大学 経済学部7号館5階7055教室 地図

各線水道橋駅下車 徒歩3分、各線神保町駅下車 徒歩5分

○報告

1.「1960年代における自動車安全問題に対する運輸省の規制政策《板垣 暁氏(東京大学大学院)
コメント 松島 茂氏(法政大学)

2.「戦時経済統制期の企業家活動−長野県松山犂製作所の事例−《岡部桂史氏(吊城大学)
コメント 老川慶喜氏(立教大学)


経営史学会関東部会4月例会(2006)のお知らせ

○日時 4月22日(土)14:00〜17:30

○場所 明治大学 研究棟2階 第9会議室

    各線御茶ノ水駅下車 徒歩5分

○報告

1.「戦前期三菱電機の技術開発と技術者《市原博氏(駿河台大学)
   コメント 長谷川信氏(青山学院大学)

2.「明治期における出資者経営者の役割:渋沢栄一を中心として《島田昌和氏(文京学院大学)
   コメント 中村尚史氏(東京大学)

※関東部会例会での報告を希望される方は、幹事もしくは事務局までご連絡願います。


経営史学会関東部会1月例会(2006)のお知らせ

○日時 1月28日(土)14:00〜17:00

○場所 高千穂大学 2号館4階会議室

    京王井の頭線西永福駅下車 徒歩10分

    高千穂大学キャンパス案内図

○報告

1.「森村市左衛門の企業者活動《 上田實氏(元吊古屋文理短期大学)

2.「結城紬生産地域における家族経営の役割とその変化−日本における伝統産業の構造と展開−《 湯澤規子氏(明治大学経営学部)

※関東部会例会での報告を希望される方は、幹事もしくは事務局までご連絡願います。


経営史学会関東部会12月例会(2005)のお知らせ

(企業家研究フォーラムとの共催)

○日時 12月3日(土)14:00〜17:20、17:30〜懇親会

○場所 法政大学 市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー25階

    イノベーションマネジメント研究センター セミナー室

各線飯田橋駅または市ヶ谷駅下車徒歩10分

法政大学市ケ谷キャンパス案内図

○報告

テーマ 中小企業発展の論理 司会 松島 茂氏(法政大学)

1.「企業発展の契機を探る:大中小企業リーダーに聞く《尾高煌之助氏(法政大学)

2.「中小企業の産学連携の計量分析:企業家の属性は戦略に影響するのか《岡室博之氏(一橋大学)

コメント 安田武彦氏(東洋大学)


※関東部会例会での報告を希望される方は、幹事もしくは事務局までご連絡願います。


© 2002-2010 Businss History Society of Japan. All rights reserved.